japanese | english
TPM.CO暫定伝言板
徒然なるままに、書き流してください
個人情報を記録 NAME :
URL :
'tpmcosoft' を記入→:
パラグラフ以外の改行は必要ありません。。

MAIN MENU

2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

TPM.CO
2010 12/28 (Tue) 22:30:56
>ヨシタケさん
こんばんは、ご無沙汰しております!激動ですか!をを。何にせよ変動があるというのはいいことかと思います!
コミケですが、そういえば告知しておりませんでした。
ちゃんと完成してから、と思っていたのですが、本業がなかなか大変で(笑
で、場所です。
コミケ79は、31日(金)東へ-11bです。お待ちしております〜

ヨシタケ
2010 12/28 (Tue) 03:56:15
おひさしぶりです、ヨシタケです!
私にとって今年は激動の一年となりました…

夏コミには行けませんでしたが、冬コミには遊びに行こうと思います!
出展されるのは何日になりますか?

TPM.CO (URL)
2010 12/23 (Thu) 19:38:29
今月末のコミケですが、タンスゲームは仕事の合間にやっているので相変わらず完成に至らず、しかしながらエンジン的にはかなり進展したものとなりましたので、現時点での技術詳細冊子をつけた形で出す予定です。まだゲームにはなっていませんが・・・。
仕事でCに完全に慣れてしまったのでアセンブラはバグが出やすい構造なんだなということが見えてきましたね。どうシンボル化するかは見えるようにはなり、いかにこれまで非効率でやっていたかもわかりました;さらにアセンブラだとバグを回避するためのコード自体が元コードより大きくなりかねないので結果バグを生みやすい構造になってしまうんですよね。これまであまり考えないで組んでいたので気付きませんでしたが、いやはや。

ちなみにタンスですが、レゴでいえばくっつけたりパキッと分離したりする部分を磨いているような感じですね。楽しいんですが月日が飛ぶように感じます。とりいそぎ、よろしくお願いします。

TPM.CO
2010 9/27 (Mon) 20:13:02
しばらく更新ができず、大変失礼をいたしました。
現在夏あたりから人生のフェーズ2に入っており、悟ったことに基づき、体や頭の使い方を磨くように活動をしていますので、サイトの更新の仕方など様々な部分で不思議な行動に思われることもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします〜(笑

>u-satoshiさん
お返事遅れてゴメンなさい。MSXPlayerですが、そのままでもいろいろ遊べますので、遊んでみてください(^^)気が向いたらタロティカなど注文お待ちしております!
メタルマックス3の情報をいろいろ見かけるようになってきて、普通に大丈夫そうですね!マンモス自体が特殊な存在?のようですね。制作者も関わられているようですし、落ち着いたら見てみたいと思っております!とりいそぎ!

u-satoshi (URL)
2010 8/2 (Mon) 17:14:23
お勧めのエミュレータ早速買ってきました!!
まものクエストの続編、超楽しみにしてます!!
(メタルマックス3も、私的にはかなり面白い出来になっております。マンモスも、今はやりのバイオと考えればw)

TPM.CO
2010 8/2 (Mon) 16:25:43
今月のコミケなのですが、タンスゲームはどうも間に合いそうにないのであらかじめご連絡しておきます。頑張って何かしらは出す予定ではいます。(現在活動全体を大幅に立て直し中!)

TPM.CO
2010 7/30 (Fri) 17:29:33
お返事遅れてゴメンなさい、
エミュレータですが、特にお選びにならないのであれば、数千円かかりますがアスキーの公式エミュレータ(HP)がいいですよ。私も普段開発に使っています。windowsのFDドライブでMSXのフロッピーを読めるなど重宝してます。これほどしっかり作られたものはちょっとないのではないでしょうか。よかったらご検討されるとよいかと思います。

メタルマックス情報どうもです!雑誌とか見てみたのですが、なんかマンモスを戦車にするとか性格付けとか、やばーい匂いがしてますね;;DSなんで一般層狙って欲しい等々、パブリッシャーに言われての残念なアレンジ?ですかね。本当にオリジナル制作者が関わられているのでしょうか。。
硬派なオトコ戦車世界に、なぜ動物が?というのが私の印象ですね(メタル=鉄世界を突き詰めた、でメタルマックスだと思うのですが)。ポリゴンで戦車をモデリングされていることも、オリジナルの文学世界(言葉で表現する)が弱まるのではないか、と心配です。せめて宮崎駿氏のコンテにあった、多塔砲戦車、とか、超巨大戦艦戦車、みたいなハード方向に伸ばしてもらいたいナー、と思いました。ギリでハウルとか(笑
ちょっと様子見ますね。レトロ系は権利持つ会社が利益化する傾向がこのところ多くて(海腹とか)怖くていきなりは買えないのが悲しいです。

u-satoshi (URL)
2010 7/24 (Sat) 22:24:58
追伸
ご存知かと思いますが、来週、メタルマックス3がDSで発売されます。

u-satoshi (URL)
2010 7/24 (Sat) 22:23:55
長文のお返事、心より感謝です!!

>まものクエストですが、去年かおととし、という
>ことは最近初めて遊んでいただいたのでしょうか?

そうですね。過去にMSXファンの読者でしたが、「まものクエストII」のプログラミング画面数が長すぎて、当時小学生の私には完成できませんでした(笑)(一方、一画面プログラムなど投稿して、掲載一歩手前までは行った記憶があります。)

>ちなみにエミュレータは何をお使いでしょうか?

フリーで入手できるものなら、どれでもかまいません。

TPM.CO
2010 7/24 (Sat) 17:11:15
>u-satoshiさん
感想ありがとうございます!メタルマックスは私も好きですよ。ぶらさげた、とか鉄鋼弾とか牽引とか。。最近だとPS2のメタルサーガ、などもいい感じにテクノロジー(メールとか)を取り入れててひそかにナイスですよ。

まものクエストですが、去年かおととし、ということは最近初めて遊んでいただいたのでしょうか?ある意味奇跡的ですね。まものクエストは1988年、当時まだドラクエIIが出た後くらいに発表した作品ですから、現在あらゆるドラクエクローンが出尽くした2010年にこうして楽しみに耐え得ることが出来た事実は、作者として非常に嬉しく思います。続編お楽しみに!次は魔王がメインです。なんか魔王がウロウロします(笑)

タロティカは基本2DDでの供給で、MSXPlayerならFDドライブのあるpcであれば遊んでいただけるかと思います。ただ中のアニメーションはドライブアクセス時間も計算してあり、エミュレータで動作させますとその時間がないためこちらの意図とズレてしまうかと思いますので、できれば実機を手に入れていただけると嬉しいですね。いずれ時間をみてそのあたりの対応もしたいと思っております(もうプログラムがどうなっているかすっかり忘れているので)。一応サンプルでエミュレータファイルは置いてありますので、試してみてください。

ちなみにエミュレータは何をお使いでしょうか?

u-satoshi (URL)
2010 7/22 (Thu) 06:47:24
連続の書き込み、すいません。。
「タロティカ・ブードゥー」の通販での購入を検討しているのですが、MSXエミュレータ版もあるのでしょうか?
あるのならば、ぜひ購入したいと思います!!

u-satoshi (URL)
2010 7/22 (Thu) 06:02:33
去年かおととし、まものクエストI・IIをクリアしました。
まものクエストは、メタルマックスと同じくらい好きです!!
RPGツクールでもいいので(笑)、続編期待してます!!

おいち
2010 6/24 (Thu) 01:21:54
とあるプロジェクト……?
なんでしょう、いろいろ想像してしまいます(^^)。
発表される日を楽しみに待ってますね!
がんばってください!!

TPM.CO
2010 6/20 (Sun) 20:58:12
>おいちさん
こんばんは、TPM.COです!
まものクエストは、とあるプロジェクトのため配布を一旦中断しております〜フフフ。お楽しみに!
憶えていてくださり、身に余る有難き幸せです。いずれかならず再開します。

おいち
2010 6/20 (Sun) 12:31:38
はじめまして!
まものクエストが懐かしくなり、検索をかけたらここへ辿り着きました。配布休止中とのことで残念です。
再開察レる日を楽しみにしています。

TPM.CO
2010 6/11 (Fri) 01:52:24
>くろちゃんさん
こんばんは、TPM.COです!遊んでくださってありがとうございます!当時は方眼紙にマップを設計して作っておりましたよ。呪文を唱える間逃げ回るというゲームデザインは今でも気に入っておりますよ^^。デコボコステージでは[7][9]キージャンプがミソだったりするんですよねえ。カンッ!とキーを叩いてピョッとジャンプさせる、FM-7本体あってのゲームだった気がします。

あの世界観は
FM-7で作りかけていた、オオカミと地下水脈の謎解きC○○○とか、のちにMSXで制作しかけていた研究所○○○で継続してたんですがMSXのローリゾで作りきれずそのままになってます。いつか作ろうとは思っておりますが;;
洞窟とか胎内くぐりとか昔から好きなんです

久しぶりに当時の制作風景を思い出し、ふつふつと熱くなりましたよ!今後ともごひいきに、ではまた!

くろちゃん
2010 6/9 (Wed) 23:11:58
はじめまして
懐かしくて書き込みしています。
二十数年前、FM-7でゴーデムという素晴らしいゲームに出会い、未だにその記憶は鮮明に残っています。
巧妙なマップデザインに、ゴーデムとの熱い戦い、今でも中学生の頃のその興奮が懐かしく思います。
私の中での最高傑作がゴーデムでした。
懐かしくて思わず、書き込みしてしまいました。
それではまた。

TPM.CO
2010 5/30 (Sun) 04:30:56
5月22日に、マーチンガードナー氏が亡くなられていた!先日新聞に載っていて、NOBさんの方が先だったんだなあと思ったところだったのに。。人生短し。

TPM.CO
2010 5/25 (Tue) 19:35:11
明日5/26(水)ですが、

高円寺missions( 03-5888-5605 )にて「鳥を見た」のライブなんですが、
バンマスのなかおさんが入院した関係で急遽、
世界的なギターゴッド灰野敬二さんにギターをお願いする次第になりました。どうなるでしょうか!!

対バンは、
割礼、ソニックアタックブラスターという、うーむ!

TPM.CO
2010 5/1 (Sat) 04:54:15
>こるとさん
カキコミどうもです、TPM.COです。そうです、よい時代でした(笑
まだまだゲームは作りますので思い出したらまたチェックしてみてください。相変わらずペースは遅いですが;;

こると
2010 4/30 (Fri) 18:36:32
昔便意に襲われるRPGあったなーって検索してたら
たどり着きました。そうでした「まものクエスト」でした。当時は楽しませて貰いました。
MSX・・・なつかしいですね。

TPM.CO
2010 3/30 (Tue) 23:30:27
過去ログを統合しました。。
残念ながらspam golfや犬証券など深く絡んでいるため、日本語ログだけを現状の暫定掲示板に絡めたのみです。すんまへん、いずれ(笑

TPM.CO
2010 3/13 (Sat) 17:12:09
こんにちはみはえるさん、TPM.COです!

やっていただけて嬉しいです!
そうなんですよ!無理だ!がいいんですよねえ。なので、パズルは手数が少なくて難しいのが私は好きですね。無理だ!の在庫は結構あるので、そのうちまた(笑

みはえる
2010 3/12 (Fri) 22:16:55
ご無沙汰してます。
'GRAVI SPHERE'、早速購入して遊んでみました。
突然進めなくなったりして、意地で全面クリアしました。
「なんでこのステージ構成で、4手でクリア出来るの!?無理だ!」から「あ! こうすれば良かったんだ!」に移行する瞬間に発生する快楽(アハ体験って奴でしょうか)が良かったです。

TPM.CO
2010 1/22 (Fri) 23:13:00
>みはえるさん

そうです、おっしゃるとおり、体で憶える系です。判りやすい言い方をすれば右脳を使う。
よって、マニュアルで説明できない分、より動的な自然な導入が求められます。
平たく言えば、お子様教育と同じですね。言葉のわからないお子様にどうやらせるか?のノウハウです。

---
サラチRPGは、もうちょっと一ひねりされます。というか動きは演出にしか過ぎません。
もう数年前から頭の中ではゲーム画面が動いているんですが、
まあそのとおりになったらつまらないし意味ないので、その先が発展するかどうか、が今後勝負ですね〜

みはえる
2010 1/22 (Fri) 18:55:26
連投失礼。

「サラチRPGテストver.」を動かしてみました!
同期して動くキャラ群をとっかえひっかえしながら扉を開けたり荷物(?)を動かしたりするのかな……?
あの荷物(?)を押したりひっぱたり出来ちゃったりするのでしょうか。完成が楽しみです!

みはえる
2010 1/22 (Fri) 18:19:15
脳波で何か(カーソルとか)を操作するというのは、自転車やリフティングみたいに、体で覚える物なのかなーと思っています。人には理屈を簡単に説明出来ないけど、その人自身はやり方を把握している、というタイプの物。

人によって頭の中で何を浮かべるかは千差万別だけど、その人ごとに「こういう事を考えてるとカーソルが右に動く」というのが確立していけば、自由に動かせるようになるんじゃないかなと(まあ、事前にそんな訓練が必要なゲームは商売にならないでしょうが)

>ゲームなんかしてないかもしれませんね、そういう技術があるところは;

なるほど。

>残念ながら、人差し指からは脳波は取れません。

ぐはー、やっぱダメかorz
嘘発見器なのかなあ(爆)

>daily memoではなく、dairy memoです。creativeの、rです。

おとと、失礼しました。

TPM.CO
2010 1/21 (Thu) 13:38:22
ちなみに、
daily memoではなく、dairy memoです。creativeの、rです。
逆に、
creative mindsではなく、cleative mindsなのは、
rだとせせこましく、物事を大局的に捉えるアイディアを追い求めるタイトルには L がふさわしいから、です(笑

TPM.CO
2010 1/21 (Thu) 13:29:30
>みはえるさん

脳波ゲームを実現するには、操作させるための識別や認識などのノウハウが要るので、簡単ではないんですよね。。
どのように操作させるか(何を脳にイメージさせるか)のインターフェイスのアイディア自体から問われますし、
逆に
それらができるなら、
今後必要とされる様々な検索エンジンや識別等々の基礎技術にも十分なりますから、
ゲームなんかしてないかもしれませんね、そういう技術があるところは;

ちなみに、
残念ながら、人差し指からは脳波は取れません。どちらかというとおおまかな身体的な変化(さっきより興奮したりとか緊張したとか)を捉えるワンアイディア程度ですね。
もしくは、個人認証(指紋等)をさせて場所を問わず参加できる、モノが買える、ということかもしれません。

みはえる
2010 1/20 (Wed) 17:38:02
今daily memoを見てて、脳波ゲーについて同じ事を思っていたので記念書き込み。
前回の任天堂のカンファレンスで、岩田社長のビデオで一瞬見せた「人差し指を差し込む機械」が、報道では脈拍計と言われていましたが、あれは実は脳波コントローラーなのではないかと勝手に思ってます(指先から取れるのかは知らないけど。無理かな……)。

みはえる
2010 1/20 (Wed) 17:30:30
 ごぶさたしてますー。冬コミではどーもでした。
 ごにょごにょ言っていた企画の件ですが、2つ程ネタを遅らせて頂きました。結果が楽しみです!
 「文章のコンテクストをゲームにする」というのはちょっと難しくて手に負えなかったので、今回は無しで、別件でもう少し考えてみる事にします。ぼんやり浮かんでいる物はあるのですがー。
 今年もどうぞよろしくお願いします!

TPM.CO
2010 1/5 (Tue) 17:09:56
明日1月6日(水)20時半より、
私がドラムを担当するアンダーグラウンドバンド「鳥をみた」のライブを、高円寺ミッションズ( 03-5888-5605 )、にて行います。対バンは、あの「割礼」です!

D別予約2000円当日2500円

なお、この「鳥をみた」は来週、1月15日(金)渋谷青い部屋(戸田昌子さんのお店)
においても演奏がありますのでよろしければ。
一方、
なかなかライブをやらない、格闘老人および虎の巣ですが、
年2回はどこかでやりますのでお見逃しなく(笑

詳細は kenka.org まで〜

とりいそぎ!

TPM.CO
2010 1/1 (Fri) 17:55:34
あけましておめでとうございます!

いよいよ2010年となりました。ゲーム業界はますますキビしくなっておりますし先行きも厳しいという声もよく聞かれます。しかし、振り返ってみれば、作っている一人一人が納得して作業ができているか、マーケティングだどうだ、という声などという思考停止に身をゆだねてしまってなんだかわかんなくなっているだけではないかと私は常々感じています。

いいものを作っても、磨いても、日々冷遇されている職人さんたちは多かろうと思いますが、
グローバル化は今後ますます進み、価値のないものに人々は目を向けず、厳選してモノを買うようになるでしょう。
つまり、限りなく価格がゼロに向かう中、価値あるものだけが抜き出ていくのです。そのためには、何が良いものなのか価値なのか、見極め、そして、その技術やセンスを、守り抜く意志が必要かと思います。日々をしのぎ、しかし我が技術は日々火を入れ鍛え上げるしたたかさが今後求められるかと思います。自分の武器は何か知り、そして腐らず手を入れつづけるのです。

お互い頑張ってゆきましょう!

TPM.CO
2010 1/1 (Fri) 17:54:24
年末コミケ77、来場くださった方々、ありがとうございました!
このところ、さりげなく置いているFM-7のテープ版(雑誌掲載とりまとめ)が毎回2,3本は出ます。しかも実機を持っておられる方が多く、今回も友達と取り合いになった、という女性の方がいらして報告くださいました。
また、イタリアからの取材も受け、「すごいすごい」といわれました。まあ珍しい、が正しいかもですが(笑)
Fの中の人ともお話しができ、貴重なお話しをお伺いさせていただきました。とにかく濃い一日でした。
GRAY GROFAの動画デモおよび、かつて対談させていただいたブルボン小林さんが産経新聞に乗せてくださった紹介記事も合わせて展示、技術書も手に取って読んでくださって購入くださる方も多く、嬉しい限りでした。

今回は、もう4年来なかなか進まなかった、サラチRPG(仮)のエンジン部分を、コミケ当日朝までなんとかまとめ出品しました(おかげで体力を使い果たし、今日まで寝込んでおりました)。
ちょちょっと動かす程度ですが、私には目処が立った大きな進展で、会場でもご案内したとおり、次回もしくはその次には作品として販売できるかと思っております。長い間お待たせしておりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

HOME
:表示件数
★ これより前の発言をご覧になる場合は、上の表示件数を増やし
[ 更新 ] ボタンを押すとご覧いただけます。
STEREOLIFE Bulletin Board System Ver.1.11
Presented by Naoto MOCHIZUKI (STEREOLIFE softwares)