japanese | english
TPM.CO暫定伝言板
徒然なるままに、書き流してください
個人情報を記録 NAME :
URL :
'tpmcosoft' を記入→:
パラグラフ以外の改行は必要ありません。。

MAIN MENU

2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

TPM.CO
2004 12/31 (Fri) 22:14:41
コミケ終了しました!

多くの皆さんに来場いただき、ありがとうございました!今回は直前まで新作の試作を用意していたのですが、ギリギリで間に合わず、突貫で近況ディスクを作成し配布しました。今回のみですが、4月にネタで用意したまものクエストのネットワークのプログラム画像を収録しました。お楽しみください。

で、近況を書いていて、けっこうな数の計画があることに自分でビックリ!もうちょっとペースをあげなくちゃいけないですね。来年もよろしくお願いします。とりいそぎ。

USER
2004 12/28 (Tue) 22:47:24
了解しました。何事も体が資本ですからご無理はなさらずお大事に。

TPM.CO
2004 12/27 (Mon) 14:47:23
年末寸前に撃沈、過労のため珍しく動けず食べれず、しばらく伏せってました。不覚にもほどがある!という感じ。自己管理の甘さと、体内へのセンサの鈍化を反省しないと。

伏せりながら今年を回想したのですが、今年はなんといっても大きな時代変革、特に価値観や社会基盤・システムが崩れつつあるのが顕著化したのが特徴で、いわば今までの価値観で生きてきた私らがどうこれから生きていくのか?という基盤作りに終始した気がしました。思ったより崩壊がすんごいです。でも人間の体の構造や感じ方は変化しませんから、その狭間で多くが苦しむわけです。

なので、以前にもましてあまり怖いものがなくなってしまい、あとは、崩れている中で当然効率が悪い中、どうモノを形にしていくか、ということになっています。思ったより大きな変革に対応するのに時間がかかってしまいましたが、今後はより楽に進むかと思われます。来年もよろしくお願いいたします。

>USERさん
申し訳ないです。ちょっと大病してしまったので、スケジュールがとれません。FMは申し訳ないですが今回はゴメンなさい。次にはなんとかしたいです。

USER
2004 12/25 (Sat) 02:24:26
もう1週間ありませんね。仕事柄前日も大晦日以降も普通に仕事です。それはさておき、夏の時にゆってたFM−7のテープを一部余計に作っておいて下されば,ちゃんと取りに行きますのでどうかどうか。
 今回はヘボさんと一緒だから,トイレとか食事とかあまり困りそうに無さそうですね。いいことです。
 ゲルヒェスタンダードディスクとかはもう頒布しないんでしょうか?っまあMファンのものがまだあるのでちっとも困りませんが…

TPM.CO
2004 12/18 (Sat) 20:21:32
日記とかなんとか更新。時間ねえ。

>みはえるさん
お久しぶりです〜!ご意見ありがとうございます!タロティカのときも試作状態を販売したりはしたので、その道も考えてますが、なにせ、仕事の試作と同じで、結局動かして「おお!」と思えないものって何の意味もないんで、そのあたりユーザーさんはキビしいので、そのレベルに達するよう頑張りたいな、と思っております。

本当は技術的なステップを日記でやりたかったんですが、なんか進まなかったですね。以前からですが、自分への習慣化がいつも課題ですねえ(笑)。とりあえず頑張ります。また書き込んでください。ではでは。

みはえる
2004 12/10 (Fri) 21:01:40
 コミケの度にお話させて頂いているみはえるですこばわこばわ。
 冬コミですが、もし仮に万が一なにかの弾みで否応なくたまたま間に合わなかった時は、是非「こういう面白い物作ってるんだぜ〜、技術的にはこういう面白い事してるんだぜ〜」的なペーパーなぞを販売or配布してみてはいかがでしょうか。
 いや、夏に聞いたちょこまかキャラがタンスを引っ張る話がすげー面白かったので、あれを技術解説書風に読みたいなと、それだけなんですが。

TPM.CO
2004 12/8 (Wed) 15:58:58
ぜんぜん忙しいのだが、たぶんこの状態は変わらないので、更新をしてしまうことに!相変わらず走りながら考えてますよ!

なお今週末日曜日、16時から巛(セン)の池袋野外でライブがあります!通常爆音のこのバンドが音量制限の野外でどう演奏できるのか!という試みです。相変わらずトライ人生(笑)

>USERさん
お待たせしました。今回ですが、
12月30日(木)西地区 "ち" -04b
です。今回マンガは確実にムリなので、ゲームでなんとか、というところです。もう数年来今回は、と言ってますねえ。すみませんが気長にお待ちください。では!

USER
2004 11/26 (Fri) 02:49:30
冬コミの合否通知(こう書くと学校の試験みたいだな)は、来ていると思うのですがどうでしたか?次の更新の再にはご回答をお願いします。

TPM.CO
2004 11/22 (Mon) 21:31:38
明日23日(祝)13時から、池袋西口公園(芸術劇場前)のステージにて、テクノ@老人のライブを行います。格闘老人をテクノ構造で演奏するスタイルです!昨年8月に初演をして好評だったアレです。

場所ですが、池袋駅西口を出て、芸術劇場に向かう途中の、噴水がある広場です(IWGPのロケされた場所でもある)来場お待ちしております!

TPM.CO
2004 10/20 (Wed) 17:48:56
音ロック、格闘老人、およびドラム3台のロックバンド、ヤブレカブロドバイバイの池袋野外ライブ終了しました!

なんでもそうですが、実際にやってみるとわかることがあるし、そして各メンバーの特性をそれぞれどうしたら最大限発揮できるか、という模索は創作の基本とは言え、いつもながら時間がかかります。思い通りにならない分、一人ではできない表現が生まれるのは得がたい体験なわけです。

今世界は大変なことになっているわけですが、どう自分を位置付けて生活し活動していくのか、その答えを一人一人が意識的に出していかなければならない時代になりました。どんな時代でも老人は世をはかなみ嘆くものですが、いつの時代も若い世代が次の時代を作ってきました。

テロ後、自分が動かなくてはと気付いている人は多いように感じますが、どう動くか、それは相手が良い社会悪い社会であれ良い国家であれ悪い国家であれ、付き合うことでしか解決策はないように思います。もはや批判・非難に力はなく、それらはすべて自分たちの生活に跳ね返ってくる今なのです。

音楽で平和を歌う人は多いですが、平和を歌っても歌う人と聞く人がいるだけになってきた昨今、次の芸術や表現のあり方をゼロから構築していく覚悟がいると思っております。

頑張っていきましょう。では!

TPM.CO
2004 10/10 (Sun) 23:18:59
格闘ページ復帰しました。
http://www.cute.or.jp/~tpmco/kakutou/top.html
今週末、野外ライブが池袋であります。一つはかねてから進めているドラム3台バンド。ただ今回は2台+でやることになりそうです。

>みはえるさん
月日が経つのは早いですよねえ〜私も気付いたら2ヶ月経っていること多いです!
一段落したので、あれこれ片付けてます。2年前に部品揃えた電子工作とか、サーバの復旧とか、あれこれあれこれ。とにかく欲望は長〜く持ちつづける性分のようです。

MSX新作も冬には出したいですねえ。面白くなってきましたから!あと、マンガも、遅筆なので半年で8Pがやっとで、さらに今回はもう一つやることが増えているので、ちょっとムリかな。。。でも神が降りるときはホントワクワクしますよ。でもその降りた下書きって書き直しができないんです。書き直してあれれ?という経験を結構してます。なので半年もかかるのかも。神もいわばサーバ、忙しいですからねえ。ではまた!

みはえる (URL)
2004 10/7 (Thu) 12:01:42
 ご無沙汰しています。コミケでお話できたお礼を書こう書こうと思って2ヶ月以上過ぎてしまいました(−−;
 お聞きした限りMSXゲームも面白くなりつつあるようで、完成が楽しみです。
 マンガの続きも楽しみにしておりますですよ! 白紙に地図が書き込まれていくような感覚が好きです。

TPM.CO
2004 10/4 (Mon) 23:53:41
いや〜ようやく一段落!今回はプロト製作という仕事だったのだが、なにせ何にもなかったので、エンジン部分の模索から最終的なプロト組み上げとディレクションまでやったので、ときどき終電で家に帰って寝るのが唯一の贅沢、というとんでもない状況でした(笑)が、クライアントの評判も良かったらしく、苦労した甲斐あり!といったところ。

なので、溜まっていた日記とニュースログを更新しました。あと格闘老人ページの復帰もあるのだが、今日は時間切れ。あまりムリしないようにします。MSX製作日誌もスタートしないとね!

それと2件ほどサポートが遅れています(すみません!)のでそちらも今週中に対応します。

格闘老人と、ヤブレカブロドバイバイは、16日、同日ライブをします。池袋西口公園です。詳細は追ってお知らせしますが。ではー!

ガンジー
2004 9/22 (Wed) 10:57:32
センライブお知らせ

2004年9月26日(日)、19時半スタート、秋葉原リボレ2、101にてセンの月例ライブをいつもどおり。演奏はいつもどおりでなく。どんな非常事態でも、バンド練とライブはふつーやります。トニーさんの背中に習ったこと。

で、
格闘老人のサーバが依然吹っ飛んだままなのですが、近いうちに復旧作業したいところ。復旧されないって珍しい。

TPM.CO
2004 8/29 (Sun) 23:32:01
おシゴト始まっちゃったので、忙しくて更新できず、お待たせしております〜。スキマができたので、軽く更新しました。

8月22日の巛m(セン・マイナー)のライブ終了しております!今回はリズムレスがテーマだったので、会場でも「狂ってる」と好評(?)で、録画ビデオを見せたルーカ(イタリア人)も「クレイジー(笑)」てな感じ。いやーだいぶわかってきました。

最近は叩くこと自体がすごい快感なのですがリズムレスという演奏は非常に体力を消耗しました。下手な人が疲れる理由ってコレなんだな、と実感。次回はまた別のトライをします。

ところで先日、ゲーム作りたいという友人にMSXプレイヤーをインストさせ、Mファン創刊号のゲームを打ち込みさせました。仕組みを知って感心してましたが、同時に「苦労してこれかよ!」とも(笑)このページの記事も豊かにしたいですねえ。近日中にはなんとか。では〜。

TPM.CO
2004 8/22 (Sun) 00:45:05
結婚式で生ピアノを弾くハメに。間違いまくり;;;慣れないことはしちゃダメですな(笑)散々練習したのにー!!

さて、明日22日(日)、秋葉原のリボレ2(場所info:03.3862.0068)にて、夜7時半から、巛m(セン・マイナー)のライブです。テーマは「怪獣」です。これに沿った即興を行います(笑)たくさんのお越し、お待ちしております!!

>misakiさん
ありがとうございます!もう10年以上前なんですよねえ〜。次を作れと相変わらずつつかれております(笑)

タロティカは、開始が91年ごろで、のべ5年はかかった作品です。最後の1年は仕事しないでみっちり作ったのですが、あまりのキツさに、これなら仕事にした方がいいや、ということでゲーム会社に入ったきっかけになった作品(?)です。いやー大変でした。

またぜひ遊びに来てください。ようやくペースが戻ってきたので、次回あたりから作品を増やしていけると思います。感想・ご意見などお待ちしております〜。では!

misaki (URL)
2004 8/19 (Thu) 21:52:54
コミケにてタロティカ・ブードゥーを買わせて頂いた者です。
コミケの時は気が付きませんでしたが、
家に帰ってタロティカ・ブードゥーに書かれていたURLに飛んでびっくり。
なんとまものクエストを作った人のHPではないですか。
小さい頃Mファンのリストを打ち込んで遊んでました。
RPGでは、コナミのシャロムの次によく遊んだゲームだと思います。
タロティカ・ブードゥーもまものクエスト同様
独特の雰囲気で、楽しく遊ばさせてもらってます。
MSXなのにとても良くアニメーションするのが凄いと思いました。

また次回イベントで見かけた時は色々買いにいかせて
頂こうと思います。
それではー。

TPM.CO
2004 8/16 (Mon) 00:22:38
コミケにてソフトを購入してくださった皆様、ありがとうございました!御意見ご感想などありましたらぜひカキコミください〜。今後の製作の糧とさせていただきます。なお、分からないことや、不良品などありましたらお気軽にお問い合わせください。

それと、今回新作は出さなかったのですが、次回冬には出せるメドが立ちました!ので今しばらくお待ちください。その代わりと言ってはナンですが、このソフトの製作の過程はdairyにて常時アップしますので、どのようにソフトが作られるか参考にしてください。MSXは個人で簡単にゲームを作ることのできる機種(エミュレータ)ですので!

なお製作途中のプログラム、資料等もダウンロードできるようにします。実は寸前まであれこれいじって遊んでおりました(笑)なのであまり寝てません。これから寝ます。それでは〜!

TPM.CO
2004 8/13 (Fri) 23:45:52
映像は出来たがもっと膨らませられることが了承され、次回に向けてあれこれ。共同雑誌用のマンガは販売できますのでお楽しみに!次回落とした2P(!)含め計10Pは確実です。

肝心のサラチRPGですが、悪いクセでさらに内容が広がってしまい、収拾つかず。ポシェット後期から短いプログラムは組めない体になったことは知りつつも悪あがき。ギリギリまで悪あがきはするつもりですが、落としたと思って気長にお待ちください。

当日の場所:

8月15日(日)西地区 つー01b 

共同マンガ雑誌コンゲルティロリウム( http://www.heboreal.com/comic/ )は販売しますので、よろしくです!

TPM.CO
2004 8/10 (Tue) 20:24:37
やることが多すぎることに気づく!バンド、マンガ、映像、DTM、ゲーム製作、etcetc。うがー暑いよ!

>柴岡氏
一応サラチにしたら地面から硫酸ピッチが出てきて、アイテムになる、という予定ですが(笑)モンスターに激効くという、ね。

漫画居士柴岡秀一 (URL)
2004 8/9 (Mon) 23:15:06
産廃ハンターと言えば、先日NHK特集で
中国の産廃業者が日本で跋扈してて、
産廃の価格がこのところ爆上昇中。
PETボトルとか20円/kgを軽く越え、まさに奪い合い状態とか。
有り余る人海先日で塵芥を分別するんだとか。
タイムリー
つかゲルヒエさんがあの番組見てたら、ゲームルールに影響しそうな。

TPM.CO
2004 8/9 (Mon) 10:23:23
フジロックの余波で、体ガタガタ(笑)なんですが、コミケの準備などワタワタですわ。

メールの返事、その他遅れておりますが、もうしばらくお待ちください。あたたかいスープが欲しい!神恭一郎ですな。

TPM.CO
2004 8/3 (Tue) 09:31:07
重要なお知らせ:

近いうちに一時ホームページが見られなくなるかもしれません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくです。

TPM.CO
2004 8/2 (Mon) 21:10:10
フジロックから帰還しました!!

今年は前夜祭からたっぷり行ってきました!とにかく知らないバンドや知っているけどライブを見たことのないバンドを一つでも多くみようと山頂からふもとまでなんども歩きました。やはり実物を目の前で見るのは違いますねえ〜!

さて夏のもう一つのヤマ、コミケに向けて活動再開です!しかし、いやー、とにかく疲れた!!

TPM.CO
2004 7/20 (Tue) 23:46:33
ノートPC回復。原因は喫茶店の異常な冷房による結露。。。回復まで5日かかった。日本の冷房はオカシイ。

クリエイティブマインズ更新。愛読書の岡本太郎から。
また製作日記もリアルタイムで進行しはじめました。

あと、今週の日曜日25日に、毎月行っている巛(セン)の即興ライブがあります。前回は「お客が踊れる」がテーマだったので、今回はそれに反して「暴力」がテーマです。暴力な音ですね。音楽になるのかわかりませんが、どんな出音になるのか自分でも楽しみです(笑)
詳細はこちら:
http://www.cute.or.jp/~tpmco/kakutou/top.html
時間は19時あたりです。

TPM.CO
2004 7/11 (Sun) 15:34:58
PCトラブル中〜。うがー頭来るー。

>U.Kさん

芦ヶ原さんの悪魔のパズルとか、PUZZLE IN WOODとか愛読書でしたよ。気に入ったのを自作したりね。飯田橋に事務所があるのですが、膨大なコレクションには目を見張ります。英国のビルカトラー氏の試作品がさりげなくあったり。これがまた美しいフォルムと解法で、なんだろうなあ、彼に会うまでは、木組みパズルって日本のお土産レベルの箱根細工とか知らなかったので、ジャンルじゃないんだなあ、と痛感した憶えがあります。

アナログ感!
先日行ってきた新しい楽器のインターフェイス学会でも、独自USBデバイス>PCというのがもう基本で、
今後はPCが見えなくなって表側は外側デバイスなのかもしれません。周辺デバイスの立体化ですね。

アナログが1で反応しているのに対し、PCは1万を1万倍やって1になっている遠さがあるので、どうしても剣神ドラゴンクエストとか、テレビにつなげるメガドラとかああいう方向に行くのは自然かと。外側のデバイス部分にアナログを込められればよいのでは?と思っています。

U.K.
2004 7/10 (Sat) 23:53:57
確かにパズル好きにはまず通らなくてはいけない所と言うか基本事項ですよね。芦ヶ原さんは。
特にアナログ感の匂うパズル。ネット時代ですがやっぱりパズルは手に持てるものだなーって思います。気持ち良さがちゃんとフィードバックするもの。店頭で見かけるNOBマークのおもちゃはいつも気持ち良い。コンピュータでもそんなインターフェイスが増えればなぁ

TPM.CO
2004 7/10 (Sat) 21:56:53
クリエイティブメソッド修正。大事な項目が2つ抜けてました。記事は追って追加していきます。

TPM.CO
2004 7/7 (Wed) 22:44:45
>U.Kさん
芦ヶ原さんをご存知でしたか!ビックリです。
まあ手品、パズル界では、彼が総元締めと言ってもよかったですからね。すごい隙間産業というか。

このコンピュータの時代、パズルって世界中どこにでもあって、バリエーションもあって、そして誰でもすぐ触って遊べる、最高のオモチャなんですよね!

去年のパズる会でお会いしたときは相変わらず目が鋭くって、まだまだ死なない、という感じだったのでホント驚きました。やっぱ今年初め、肺炎かなにかで入院したのがいけなかったのだと思いました。病院って入っちゃいけないところだと思います。去年、都の施設時代の戦友も入院して急逝しました。野口晴哉氏の本を読んで欲しい、と常々思います。なんかポッカリ、という感じです。数少ない心の師匠でした。

U.K.
2004 7/3 (Sat) 14:36:39
ここで芦ヶ原様の訃報を知るとは思いませんでした。
かなりショックです。
小学校の頃ニコリ連載のパズル病棟日誌が大好きだった。まだニコリが普通の本屋に置いてなく探すのが大変だった。デュードニーとかロイドを知ったのはそこからだなぁ。世界には凄い人がいるなぁと感じたのも氏からだった。ご冥福をお祈りします。

TPM.CO
2004 6/28 (Mon) 21:15:05
>ヘボリ氏

ホント、最初で最後だったよね〜。連れて行ってよかった。ありがとう〜。

日記にも書いたけど、解かないと中身が取り出せない香典袋作って供養。作りながら、諦めない性分もパズルから学んだんだなあ、と思った。

思えば掲載されたFM-7初期作品がパズルばっかりなのは無関係ではないのよねー。あの世でパズルしつづけて欲しい。

ヘボリ (URL)
2004 6/24 (Thu) 15:37:32
芦ヶ原さん
わたしは、そのパズル会が最初で最後でした
ご冥福を・・・

TPM.CO
2004 6/21 (Mon) 01:49:18
巛(セン)のライブ終了!
今日は前回の反省を活かしたので、結果解放度70%ほど、見てみて恐ろしい出来です!感動しました、と楽屋に訪れた女性に方にすごく誉められ、戸惑ったり。

>noboさん
無事届きましたか!楽しんでください。
REMIXは裏ページにあります。リンクからどうぞ。

-------------------------------------------

ご存知の方はいられるか分かりませんが、この場を借りて哀悼の意を表させてください。

パズル界の大御所、芦ヶ原伸之氏が急逝されました。彼が教鞭をとる私立中学の学祭には、彼の顧問するパズル同好会の教室があり、毎年たくさんのパズルが遊べる状態で展示してあり、中学時代から毎年毎日通いつめたものです。解けないパズルは、門外不出でも借していただいて、何日も悩んだりして、解いてからお返ししたりなどし、それが縁で、あれこれお付き合いをさせていただいておりました。

晩年はパズル人口の拡大に尽力をなされており、私も幾度となく懇話会の方にお誘いを受けており、しかしながらそれに応えられず今日まで至ったことが残念でなりません。

よく書店やHANDSなどで置いてあるキャストパズルの監修に、シルエット姿でNOBマークになっているので知っている方もいると思います。パズル関連の本といえばほとんどがこの方の著作です。古くは、システムソフトからパズルトピアというソフトも出していました。

いつまでも在ると思うな親と金、なんてことわざがありましたが、人間の一生というものの重みを感じます。ご冥福をお祈りします。昨年のパズる会が最後だった・・・うがー、もっと会う機会はあったのに!悔やまれます。うー。

nobo
2004 6/20 (Sun) 11:27:24
どもども!連絡遅れました!(゚ロ゚)/
タロティカブードゥー届きましたよ!じっくりと
楽しませて頂きます!技術詳細書また興味深くて
ですね、僕には分からない部分もたくさんあるの
ですが、これまたじっくりと拝見させて頂きます!

ところで、下の書き込みにある午後teaぽっぽぽREMIX
っていうのは、どこにアップされてるのですかな?

であ〜

TPM.CO
2004 6/15 (Tue) 23:42:01
飛びかけているのだが、離陸失敗しかけ、みたいなバタバタ状態。うきー。おとなしく自分のペースを計ってます。

で!
だいぶ旬を逃しましたが、午後teaぽっぽぽREMIXアップしました!濃度低いですがカンベン。
パロディーものって自分のものにならんのでほどほどがベター、という感じ。斬られて斬るという基本な姿勢が大事かな、と。ではー!

TPM.CO
2004 6/13 (Sun) 00:47:01
免許1か月以内取得、が目標だったのだが、残念ながら本日で成らず。NIME04に行ったのがズレの原因。雨の日も風の日も・・・。うがー!収穫があったからよかったのだが、くうー。二頭追う者、だな。あと2日はかかる。

>幻さん、まんまんさん
感想どうもです〜。2のエンディングとか、スタッフロールの曲の継ぎ目なんかは、息を呑んでそして声を出す感じとか微妙な感じが気に入ってたりします。それとやっぱFM7のFM音源+PSG周波数ズラシって音がいい!

PCサウンドまわりについては、頼まれたこともあって、DTM関連に手を出すことになりそうで、reaktorとかVSとかforgeとかソフトシンセあたりの教授を受けたりしてます。そろそろ、音色とか楽器とか色数とかさまざまな拘束具?を取り払うことも試行しつつなんですねえ。さてさて、フフフ。

まんまん
2004 6/9 (Wed) 01:36:57
まもクエ2のおまけ、いただきました。

この曲をはじめとして、スタッフロールの曲や戦闘の曲は最近でも鼻歌で歌ってたりします。本当にいい曲ですね。
ありがとうございました。


2004 6/3 (Thu) 01:58:09
まもクエのおまけ、ありがたく拝聴しましたですよ。
"2"のエンディングはいいですね。
当時○○○がなかなか倒せなくてフィールド中を歩き回った思い出がよみがえりました。
「○○○が×××だ−」(笑)

TPM.CO
2004 6/2 (Wed) 05:38:56
>noboさん

エンディングはすごく気に入ってます。ラストだけでなくっていかにつなげるか、というゲーム全体の整合性も練ったりしました。編集部には、気づかれるような記事とかとにかく遠慮してもらったりして、神経質なくらい気を使いました。

アイデンティティーは見てないですね。今度見てみます。
私としては、当時どうだ!というひらめきでしたが、同時に負わせた荷を下ろしてあげなければ、と思いつつ10年以上経っております。

お楽しみですが、当時作った音源と、ときどき弾いている曲です。音源は当時使っていた、FM-7に増設したFM音源で、あれこれアレンジしていて面白いかと思います。ピアノの方は先日スタジオで合間に録音したものですが、昔からほぼ弾き方が変わっていません。感想などお聞かせください、ではー。

TPM.CO
2004 6/2 (Wed) 05:16:11
仮免取れて、路上走っております。子供が飛び出したり、中学生が集団で横断したり、刺激的で楽しいぞ!

で、
まものクエストのおまけ、アップしました。downloadのページに置きましたので、ダウンロードでもストリームでもどうぞ!ただ、まものクエストを知らない人はご遠慮ください。知っててこそ楽しめる、というものですので(笑)

それとコミケ受かりました。
8月15日(日)西地区 つー01b です。今回こそ何とか!


で、
めったに更新をしない、私が更新を続けているニュースログについて。

以前宮崎駿氏が、もののけ姫を作ったときに「作りたくて作ったんじゃないんです。作らなければならない時期に来てしまったんです」と言っていた。その意味は当時わかった気でいたけどわかっちゃいなかった。

以前なら引きこもって外部の面倒なことをすべてシャットダウンして好きなことだけして、好きな人同士集まってワイワイやってれば良かったが、もうそれはウソだ、というのが多分大体の人が薄々分かってしまっている昨今、ただ日々のニュースをみて世知辛い世の中なんて日々ダメージを受けるのもバカらしい。

そこで、その世知辛いってホントに世知辛いのか、すべての世知辛いに光を当ててみることにしたのがここ数ヶ月。だいぶいろいろ分かったが、その分抱えるものも増えた。だが、実際、キミの微笑みさえあれば、なんて歌、ウソでしょ。そんなん、引きこもりでしかない。もう戦いの時期に来ていると私は思った。winny事件もイラクも根は、コントロールされないための戦い。それは自分が自由にいろいろやるための世界を維持するための戦い。暗闇の中では戦えないから、闇に光を毎日照らして状況を知る必要があると私は思う。そういう意味で、だいぶ面白くなってきたこの頃!そろそろあれこれ動きます〜。では!

nobo
2004 6/1 (Tue) 11:59:58
どもー。

僕は「まものクエスト2」のラストで、最近見た映画
「アイデンティティー」のラストを思い出しました。
当時としては、かなり斬新なアイディアのラストだっ
たのでは、ないでしょうか。

アリを探せなかったのですが、クリアできました。笑

お楽しみが気になる今日この頃です。

TPM.CO
2004 5/23 (Sun) 16:10:23
>まんまんさん
アップが遅れて本当に失礼しました!楽しんでいただけたようで嬉しいですよ〜。近いうちにお楽しみをアップしますので、お楽しみに(?)では!

まんまん
2004 5/22 (Sat) 04:05:42
おひさしぶりです。以前このサイトに来てまものクエスト2をねだっていた失礼者です。
 久しぶりに来て「まものクエスト2」があることに気づき、早速遊ばせてもらいました。
 ゲームのラストでは、エンディングがきっかけとなって、当時のMSXやプログラムに対する思い出がよみがえり、おもわず、涙が出てきてしまいました。
 僕にとって、このゲームは思い出のゲームであり、大事な宝物であることを再確認しました。
本当にありがとうございました。

TPM.CO
2004 5/19 (Wed) 18:48:05
ここでの告知が遅れましたが、今週土曜日、毎月行っている巛(セン)のライブを、いつもの秋葉原リボレ2、101にてやります。(場所info: 03.3862.0068)

もはや他人のライブを見ても、CDを聞いても、ドラムやリズムといった捉えかたがどれも2次元で不満です。3次元なリズムを掴みに来て下さい。そしてどんどん面白いことをやろうぜ、と思います。テレビでは応援歌や泣き言ロックばっかりだし、なんなんだ日本!いいかげん次いこうよ次。

TPM.CO
2004 5/12 (Wed) 22:46:34
nintendo DSが、E3にて発表!!

2画面はまあ1画面でもできるので、やはりタッチパネルと音声認識、これが大きい。タッチパネルは、KORGのD16にしても、iPODにしても、あの気持ちよさと直結感はそれまでのデバイスに無かったのが不思議なくらいなデバイスだったので、ゲーム機の進化として正しいです!

もうちょっと思い切りをつけてもよかったような気がしているのですが、まあN64以降それまでと違った遊び方を入力装置を変えることで見出そうというのは正しいアプローチかと。ソフトが楽しみです。

そういえば、アナログスティックはさほど革新的にはならんかったのですが、SCEが夏に出す、DJシミュレータソフトでは、アナログスティックをグリグリまわすと、画面のレコード盤がグリグリまわる、というシステムを考案していてこれは直結感があった!
やはり直結感かな。もはや方向キーとボタンでの体験はやりつくしたんでで、もっと5感に近づく入力システムなんでしょう。立体映像のタッチパネル、が次世代でしょうなあ。

TPM.CO
2004 4/26 (Mon) 23:54:37
巛m(セン・マイナー)ライブ終了!

先週の格闘老人に続く巛(セン)のライブでしたが、ほとんどライブ中のことを覚えていないレベルまで意識を高められました!自転車の訓練が効いてきたかな(笑)ただ、おかげで首周りの筋肉痛、参ってます。

来場ありがとうございました!今回は終了後見知らぬ方から「新しいですね」と声をかけられました。前回の格闘も「確立された個性」とのお褒めをいただいております!

とりあえず、しばらく(一月)ライブが空くのでバンド以外のペースに戻れそうです。ただこのところパソコンの頻度を意図的に落としているので更新は数日毎ですが。今後ともよろしくです〜!

TPM.CO
2004 4/23 (Fri) 14:43:21
明日ですが、彫刻のように曲を磨いて仕上げた格闘老人とは対照的ですが、
それぞれのテクを武器に、殴りあうような即興演奏をするバンド、巛mの(セン・マイナー)の月イチライブが明日24日(土)あります。場所は秋葉原昭和通り口から歩いて1分の、リボレ2の101ホール(場所info: 03.3862.0068)です。

ただ新しいものを作るのは前衛などでもありがちですが、そもそも表現とは自分が作り出した快感を人に伝えるまでの過程をも含めて初めて成り立ちます。つまり、人にわかってもらえて初めて表現なわけです。

そもそも音楽というのは女性の好みと一緒で過去にどういった音楽を聞いてきたか、それによって左右されるため普遍性というものが存在しません。あるとすれば、それは音の心地よさ、リズム(心臓の鼓動から派生)です。

格闘老人は、音の一歩先、つまり音の組み合わせによって生まれるフレーズの新しさまで踏み込んだわけですが、この巛(セン)は、即興の新しい形態に踏み込もうとしたものです。

一般的な即興というのは、即興をするパート以外を固定してソロのように適当に演奏する、つまり、スケール上はどう弾いてもよい、といういわばプレイヤーの身体性のみに頼ったものが多く、生まれたフレーズ自体が果たしてその即興の中でそれしかないフレーズなのか、といえばそうではなく、それはつまりなんだっていい、ということになります。それは見世物としてはよいけれど音楽の追求として発展があるのか?と思うのです。

かねてから模索している即興のあり方ですが、つまり、どう固い、つまりFIXされた音を即座に出せるか、ということの答えのひとつとして活動しているのがこの巛(セン)というバンドなのです。たくさんのご来場お待ちしております。なおチャージは1000円です。

TPM.CO
2004 4/21 (Wed) 00:02:17
格闘老人の集大成ライブ、終了しました!

多くの方に来場いただき、嬉しい限りです。ありがとうございました!
その余波なのか、筋肉痛と頭痛と風邪で寝込んでおります(笑)
いただいたメールなどお返事が遅れると思うのでここでお詫びさせていただきます。すみません。

ライブ終了後に、ひさびさに集まったゲーム開発に関わる面子であれこれ討論をして徹夜したのがよろしくなかったのかもしれん。いやー大人になったなあ、つくづく。
では取り急ぎ!

TPM.CO
2004 3/29 (Mon) 23:02:19
格闘老人ライブ確定!4月18日渋谷TakeOff7、19時スタートです。正式な告知は追って行います!!ようやく納得いく形になりました。お見逃し無く!

>亜樹さん
なつかしいですねー。相変わらず自己流で描いております(笑)米チャ氏はときどきライブに来てくださいます。彼も頑張っているようですよ。

今MSXを触ると判るのですが、マシン語にしろBASICにしろ、レゴを組むようにプログラムできるんですよね。ソリッドな感じが心地よいのです。プログラムの過程もおもちゃで遊ぶような機種がまた現れるといいなあと思いますね。最近よろしくないのは、みんなwindowsベースだからからだと思います(笑)

携帯電話のドライバ、といえば人々の生活の根幹に関わる大事な仕事ですね。頑張ってください。
では〜!ときどきMSXも触ってあげてください。

亜樹
2004 3/28 (Sun) 12:23:21
はじめまして、亜樹と言います。
「プログラムポシェット」時代からMSXユーザーでした。TPM.COさんの不思議な絵は、あの頃から変わってないですね〜先日、米屋のチャチャチャさんのHPを見つけたりと、うれしい限りです。

2年前までゲームプログラマ業やっていた私がいうのも変ですが、見た目の派手さやリアルにこだわった最近のゲームは面白くないです。オモチャ(玩具)として本当におもしろいゲームを作り続けてください。
(ちなみに今は携帯電話のドライバ作ってます(^^;;

ではでは・・・。

TPM.CO
2004 3/24 (Wed) 23:29:58
先日テレビにてフロムソフトウエアの社長さんが出ていて「日本はヌルい、命削ってゲーム作れといいたい」と言われていて、嬉しくなりました。そうですよ。愛があるかです。

さて、ひさびさにPCをいじり、かねてからのアップデートを大量に行いました。3サイトすべて大幅に追加。あれこれ軌道に乗りつつあり、充実しとります!んでは。

TPM.CO (URL)
2004 3/9 (Tue) 20:37:04
コーナー追加しました!
これまで創作活動以外の話題に触れてきませんでしたが、結局くらしを良くするのは法律、つまり政治の方向にかかっていることがもはや無視できなくなってきました。
一番は政治家になって活動することですが、そういう方面のスキルに長けているわけではないので、毎日食べるものを良くしていくことから始めていこうかと。まあ、掃き溜めになったら中止しますけど(笑)では!

TPM.CO (URL)
2004 3/9 (Tue) 01:26:17
ライブの余波、首が痛い。
ライブ映像を見たら、首がちぎれるんではないか?と思うほど首を振り回していたから当然といえば当然か。ベルベットみたいに公開録音オッケーとしたいくらい毎回いいテイクが生まれててなんか面白い。自分で言うのもなんだけど見ないと損だと思う(笑)

日記更新。ヘボリ氏に「もう3月だよ?」とつっこまれたので頑張って進めてます。今後ともよろしく。首が痛いー。

TPM.CO (URL)
2004 3/8 (Mon) 01:50:48
巛(セン)ライブ終了しました!
来場ありがとうございました。

今回は「8ビート」「崩れない」「ホワイトステージ」という演奏コンセプトを全員が持って挑んだ即興演奏でしたが、ドキドキするようなスリルのある作品に仕上がったと思います。次回は4月24日に決定です。逃した方ぜひどうぞ。

>220.209.231.75さん
情報どうもです!私も注文しておりますよ!なにせ初期に投票していた古株なんで、もー楽しみにしておりました。ただ本音はやはり全号復刊ですが。キライだシリーズの最初の頃を読みたいですわ。

220.209.231.75
2004 3/7 (Sun) 13:57:17
 |
 |∀・) ジィーッ...
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |
 |・∀・)っ http://www.fukkan.com/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |
 |彡 サッ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「Beep」復刻版 4月刊行予定ですって!

TPM.CO (URL)
2004 3/6 (Sat) 01:19:42
以前から、制作過程を公開して欲しいと言われていたのですが、その一端として日記メモを開始しました!これも長い間やろうと思いつつ、実は制限していたコンテンツでありました。

先日NHKのアーカイブの中で大林監督が言われておりましたが、アナログカメラだといつ撮るか狙って撮る、その過程が大事だ、とのことで共感したのですが、
このところのハヤリであるblog、トラックバックはよいとして、更新が簡単、ここに私はひっかかるのであえて使いませんでした。私が使うとどうも意思選択されないもの、暖めないもの、構想のないものになりそうで。出力するまでに頭の中に自然と構築されてくるもの、それを大事にしたいなあと。もちろん、blogもいずれ何かで使うと思いますけど。

>Ri-MSXさん
ありがとうございます。実はバンドのメンバーからも、クリエイティブマインズはニーズあるよ、と言われたばっかりで、そろそろ溜まったネタを追加せねば、と思っていたところでした。順次やりますので。実はもう一つやろうと思っていることがあって、それも近日中に(ほんとか)動かします。いい意味であれ悪い意味であれ、横着せず恐れず動くことからかと思います。これからもよろしくお願いします。日和ったらつっついてください(笑)

先日、手作り衛星をロシアから打ち上げた宮下さんにお会いしたのですが、メインCPUはアセンブラゴリゴリだそうで、若い方なのですが、宇宙をテーマに、世の中のいろいろな問題や使いにくいこと、おかしいことを変えていこうとなされています。皆頑張っているなあ!と勇気付けられましたよ。私も頑張ります〜!では。

Ri-MSX
2004 3/4 (Thu) 22:10:41
はじめまして。お邪魔します。
2004 2/21のTPM.COさんの書き込みを今読ませて頂き感動しました。
私はMSX・FAN読者でした。TPM.COさんの作品も精神も、とても好きで、尊敬しています。こちらの「クリエィティブ マインズ」も、何度も読み返してはその度に大変感銘を受けています。

打ち壊していきたいです。創造して、活動することによって。

TPM.CO (URL)
2004 2/21 (Sat) 02:28:01
>noboさん
ぜひお申し込みください。待ってます(笑)その気になったらいつでもどうぞ!

で、
まもクエ3ですが、実は何度か開発しかけているんですよ!デルビンダスも当初は3として動いていましたし。
ただ、実際そのときのシステムとか、時流とか、なんというかよく小説家が言うところの「キャラが勝手に動く」と同じで、作品の方向も私の一存では決まらないわけで、苦労してますんで気長にお待ちいただけると嬉しいです(笑)以前から書いておりますが、エンディングとか構想はもう当時から変わっておりませんので、あとはタイミングだけですね。

今の時流は、先日のミッシェルガンエレファントの解散で見られる「所詮戦争は止められない」か、本日ニュース23に出演していたミスチルの銀行活動のように「できるところから行動しよう」みたいな、今この状況に対して自分が何ができるか?もしくは良い意味でなく「自分しかいないんでないの?」というケツに火がつきました状態なんですよね。

今年初め上海に行ってやはり人間の生活がある現実があって、喧騒の中にいるだけで心地よい、食べているだけで幸せ、という体験をすると、日本というのはどうやらアメリカに次ぐ探究の工業製品消費牧場であり、逆にこれまで行ってきたトルコやらイスラエルやら中国ではそうではなかったことに気づくと、もしかして日本だけではないのか?と思ったのです。今問題になっているBSEやインフルエンザにさらされている家畜たちの写真、あれ、俺らではないかと。檻に入れられて工業製品を与えられている姿。

そこらでゴハン炊いておにぎり売ってたらそれが一番安いしウマいし安全なのに、現状はどこかの工場でまとめて作って配送のために防腐剤やら包装やらなされて工業製品として売られるものが受け入れられる生活習慣が構築されているわけです、私らの中に。基本的なインフラに満足がないから、非常にイライラし、即物的な快感が求められているわけです。向こうは庶民の昼食だって食べるだけでなくちゃんと時間をとって休む。人間の生活なんですよ。こっちは、マックや牛丼であわてて詰め込んでって日本だけですよ。
貧すれば鈍する、という状態なわけですが、社会というのは個人が貧してたらうまくいかないわけですよ。個々が幸せであり、不幸せでも自分の意志で享受する状態でないと。

で、私は昨年から「幸せで居つづける強さ」ということが活動の根幹で、これを他人に伝えている。効果が目に見えてわかるのですが、これは対人でないと機能しない。
ゲームが携帯などで暇つぶしとして自ら提示してしまっている現状、果たしてゲームというものが人生を変えるかつてのよさ(これは音楽もそうでしたな)をまた提示できるか?という私の意思を実現するにあたって、時流を見極めつつ活動している昨今です。バンドなどはそういう意味では非常に直接的で、肉体という限界があるのですごさというのがわかり易く8ビット的であり、実際若い人にも衝撃的なようですが、やはり私としてはゲームを作りたい。それは多分業界の人たちも同じ気持ちだと思うのですが、どうもこの工業社会の中では機能しにくい昨今。打ち壊していきましょう、てなとこです。もうしばらくお待ちください。では。

nobo
2004 2/20 (Fri) 12:42:47
お、いいですね〜。タロティカブードゥー欲しいです
ねー。最後までやってみたいですー。というわけで、
今度、メールさせて頂きますー。(゚ロ゚)/

ところで、以前まものクエスト3の構想もあるとか
書いていたような。気になるところ。

TPM.CO (URL)
2004 2/15 (Sun) 23:39:42
ライブ終了!!
恣意的な自分を7割8割消せたので、かなりよい演奏になりました!ふっと生まれた空気にパッと叩いたフレーズがなじんた瞬間が幸せで、それが多ければ多いほどよい演奏になる。一方、ある瞬間に、どう叩こうか考えてしまうとつまらなくなり意図的になるわけで、それが3割以下に落とせた、というのが徐々に成長してきたな、という感触ですねえ。

来場くださった方ありがとうございました!
なお、昨年格闘老人のリズム隊で行った、即興+解説ユニット「クール」を憶えてくださった方がいて嬉しかったです!やはり、やる以上は人の心にぐさっと刺さる事をやらないと私は満足いかんのです。ガーンと来たかた、次はアナタの番ですよ!!よろしく。

TPM.CO (URL)
2004 2/15 (Sun) 00:46:13
明日日曜日、秋葉原にてライブです!!
練習のたびの即興がカッコいいので、練習の代わりにライブをすることにしました(笑)

http://www1.ttcn.ne.jp/~nageyarism/senn/top.htm

音源
http://www.tpmcosoft.com/index2_kenka.html

とりいそぎ!

TPM.CO (URL)
2004 2/10 (Tue) 22:35:31
>noboさん
よければ、ぜひ製品版をどうぞ〜!(^^)その気になったらいつでも申し込んでください。

残念ながらまもクエは販売してない(ダウンロードサービス中)ので、冊子を用意してないんです。すんません。

PS
まもクエは投稿時、冊子だけでなくパッケージもありましたよ。当時の量誇示広告(敵の数が多い、マップが広い、シナリオが多い)などを皮肉って「前作をしのぐ199個の通れない山!」とかキャッチコピーを書いたりしてました。若かったなあ(笑)

nobo
2004 2/10 (Tue) 18:26:12
おお、本当ですか?それは嬉しいですー。
タロティカブードゥーも最後までやってみたいので、
製品版にも興味ありますねー。まもクエの冊子も
あるんでしょうか?そちらにも興味あったりして。

TPM.CO (URL)
2004 2/5 (Thu) 00:24:16
格闘ページの最終調整。htmlってソース見れるから、ある意味、社会的にかつてのプログラミング言語のテイストに近いのかもしれん。ただ、ソースに美的は追求できんのが残念なのだが。

>noboさん
いつもどうもです〜!まもクエ2は要望から2年ほど経っているのですよね。。。本当にお待たせしました。このところの忙しさはハンパじゃなく、気づいたら1年とか経ってたりしてたのも遅れた原因のひとつだったですよ。

ところでMSXPlayerの再現度には驚くものがありますね。タロティカに到ってはディスクアクセスもFDドライブを読むので、タイミングが実機にかなり近いし。
なお、あまりやりませんが、冊子ご希望ならば別売りしますよ〜。

>ブーバーさん
書き込みありがとうございます〜!まもクエはアマチュアプログラムとしては珍しく開発に1年かかってるので、思い入れもそれなりに高かった作品ですよ〜。
BGMは当時作ったFM音源バージョンがあり、弟の友達が気に入ってよく聞いてくれてました。要望があればアップしますよ。サーバ移転で余裕があるので(笑)
また遊びに来てください。では。

ブーバー
2004 2/4 (Wed) 23:25:19
はるか昔、MSXに掲載されていたプログラムを打ち
まものクエストを遊びました。

ぼくの中では伝説のゲームで、こないだ、
雑誌のおまけで「まものクエスト」が掲載されてるのを見て
すごい感動しました。
でも、買いませんでした。
ぼくの中では世界一おもしろかったゲームとして、
心の中にいつまでも残しておきたかたからです。
BGMは10年以上経った今でも覚えています。
いまごろですが、
すばらしいゲームをありがとうございます!

nobo
2004 2/4 (Wed) 17:42:39
どうもこんにちわ!(゚ロ゚)/

たま〜に、ちょくちょく書き込みさせてもらってま
す。まものクエスト2さっそく遊ばせて頂きました。
いやー、面白かったっす。TPM氏の手製ゲームの世界
観は、僕にとってたまらんものがあります。

タロティカブードゥーの冊子が欲しい。笑

TPM.CO (URL)
2004 2/4 (Wed) 03:07:51
>ヘボリ氏
ちょっと突貫ですが!
オークション形式の方が、取引が慣れている人も多くて安心するかな、と思って試しに始めたワケですが!いきなりFM-7テープ版が3本も売れ、ビビりました。嬉しい悲鳴。考えれば全国規模ですしね。FM-7万歳!あの繊細さはMSXでは出せなかったし、多分今のコンシューマでも出ないだろう。半ドット万歳!

で、
もうちょっとしたらバンドの方のページもリニューアルします。1ヶ月止めちゃってるのでスマンです。で、お知らせですが、2月15日(日)、秋葉原のリボレ2の101ホールにて、巛(セン)のライブあり!!前回は対バンの若いやつらに握手を求められました。即興でめちゃくちゃなのに!というわけで興味あるかた是非どうぞ。とりいそぎ、ではでは。

ヘボリ
2004 2/3 (Tue) 16:11:40
あ、オーダーのページが出来てる
しかもヤフオクの新アカウントだ

TPM.CO (URL)
2004 1/22 (Thu) 23:32:52
個人ページを移転しました!またグループマップも追加、全体の活動をご覧いただけます。また、作品の動画やライブの動画などもストリームで用意、概要をよりわかり易くしました。
なお、お仕事側のページも近日オープン予定で、productの解説などのページも用意し、活動をよりわかり易く提示できるかと思います。

とりいそぎ書き込みまで、今後ともよろしくお願いいたします。

TPM.CO (URL)
2004 1/21 (Wed) 05:46:55
上海より帰国。元気な国でした。エネルギーをもらいました!近いうちにページの中国語対応します。

なお、訪中間停止していた作業を再開、一気に更新の方、すすめます。

>みはえるさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。

をを!手が憶える、とはまさに狙いどおりです。昔のゲームは、ゲームを始めたころと、クリアしたあとでは、格段にテクが身についたものですよね!苦労した面がアホみたいに簡単に思える、あの感じをきちんと後世に伝えたいものです!
で、上記したとおり、更新はもうちっとお待ちくださいな!では〜。

みはえる (URL)
2004 1/18 (Sun) 14:54:47
新年明けましておめでとうございます。

年明けから延々グレイグロファを遊んでいます。ステージ3(WIRED)がもう少しでクリア出来そうです(最後の登り階段状の所で、左端で待ってたらクリアしてしまいました。これは意図された物ではないと思うのですがどうでしょうか?)。難しい! 面白い! でも難しい(笑) 
「これはクリア不可能だ!」と思いながら何十回とプレイしているうちに解法を見つけ、手がプレイを覚えてくる感覚がたまりません。 

 サイトの更新楽しみに待っておりますー。

TPM.CO (URL)
2004 1/15 (Thu) 04:19:12
なにをおっしゃるヘボリさん!アナタのBBSのアイコン、かなりグーですよ!!いやはや、どうも、テレテレです。

ヘボリ (URL)
2004 1/15 (Thu) 04:16:01
サイト・オープン、オツです!
トップ画をクリックしたら面白かった

TPM.CO (URL)
2004 1/11 (Sun) 03:13:24
(更新延期のお知らせ)
申し訳ないですが、思ったよりも内容が膨らんでしまい、もうしばらく更新に時間がかかる見込みです。お待ちの方はすみませんが、もうしばらくお待ちください。では!

TPM.CO (URL)
2004 1/5 (Mon) 16:41:56
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。

昨年から続く膨大なタスクに埋もれ新年の扉が用意できずにいましたが、ようやくめどが立ちましたので今日明日中にコンテンツとともにアップする予定です。新年早々失礼をいたしました。とりいそぎ書き込みまで。

>みはえるさん
先日は来場ありがとうございました!
MSXPlayerのCDブートについては次あたり実現するとのこと。実際フロッピードライブのない機種がデフォルトになってきましたからね。

インタプリタについては、仕事でやったエポケがpythonで組まれていて、これがインタプリタでした。また、エンジンもリアルタイムに調整ができるようになっており、かなり快適でしたが、やはりオブジェクト指向って根本的にゲーム製作に向かないですねえ〜。正確に言えば、私の目指すゲームには、ですが。

また、これまでネットやろうぜ(PS)や、ワンダースワンとかあれこれありましたがみんなGCCとかDOSベースで、なんというか、作っててつまんないわけで。プログラミングが達成感にしか楽しみがないのなら最悪〜と私は思うんですね。

楽しく作れるなら、その楽しみがにじみ出ると私は信じます。もちろん苦しいならその苦しみが(笑)

抱負などについては上でもかきましたが今日明日にアップする予定です。
とりいそぎお返事まで。では今年もよろしくです〜。

2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

HOME
:表示件数
★ これより前の発言をご覧になる場合は、上の表示件数を増やし
[ 更新 ] ボタンを押すとご覧いただけます。
STEREOLIFE Bulletin Board System Ver.1.11
Presented by Naoto MOCHIZUKI (STEREOLIFE softwares)